まじめちゃんの生き方ブログ
真面目、完璧主義、神経質、不安症等々、とにかく生きづらいあなたへ
生き方・考え方(案)

やりたいことが見つからない!やりたいことを見つける方法とは?

こんにちは、まじめちゃんです。

みなさんは「やりたいこと」を持っていますか?

毎日仕事に家庭に忙殺されていると、そんな自分が嫌になったり、熱中できる趣味や生きがいを持っている友人が羨ましくなったりしませんか?

どうやったらやりたいことが見つけられるのか、その方法をお教えします。

なぜやりたいことが必要なのか?

そもそも、やりたいことって何でしょう?

趣味、生きがい、人生の意義などなど、言い方は色々あると思いますが、要するに労力やお金を惜しまずに熱中できることだと私は考えています。

では、なぜやりたいことが必要なのでしょう?

やりたいことなんて、なくても生きていけます。

毎日仕事をして、家庭に戻り子どもの世話をして、空いた時間でテレビを見たり、ゲームをしたり。

でも、私は、人は自分の人生には意味があると思いたい生きものだと思います。

それが仕事や家庭の中に見いだせればいいのですが、そうではない人も多いのではないでしょうか。

私は3年ほど前に偶然自分のやりたいことを見つけました。

報われても報われなくても、私は一生これに取り組み続けるのだろうなと思っています。人生の意義と言ってもいいくらいです。

私は2020年4月からフリーランスのコンサルタントとして活動を開始しましたが、この道を選んだのも、将来的に自分の時間を自由に設計して、やりたいことに費やせる時間を増やすためです。

 

やりたいことを見つけるメリットは、大きく分けると以下の2つです。

  1. 自分の人生に軸が通り、長期的目線で考えることができるやりたいことが見つかると、人生に軸ができたように感じます。
    何かを選択しなければならない時、やりたいことがあると判断しやすくなります。
    例えば、やりたいことと今の仕事とどちらが大事なのか。やりたいことにもっとお金を費やすために転職活動を考え始めることもありえます。
    その際、なんとなく転職活動をするのではなく、給与アップが必須条件になってくることは間違いありません。
    なんとなく今の職場が嫌だから、給料が下がっても別の会社に転職する、なんて選択はしなくなるわけです。
    そしてやりたいことをベースに長期的目線を持てるようになります。
    ◯◯年後までにこういうことができるようになりたい。
    いつかはやりたいことを仕事にしたい、と思う人もいるかもしれませんね。やりたいことが見つかると、自然と長期的な目標が見つかります。長期的な目標が見つかると、今はその目標に向かう途上だと思えるようになります。
    1日ずつ目標に近づいているという感覚は、毎日をとても有意義なものにしてくれます。
  2. メンタルのバランスがとりやすくなるご存知の通り、仕事や家庭では楽しいことばかりではありません。嫌なことや大変なこともたくさんあります。
    そんな辛い時でも、やりたいことがあれば気持ちを安定させることができます。
    例えば、仕事で嫌なことや理不尽なことがあっても、やりたいことがあれば、「私にとって一番大事なことは仕事じゃない」と思うことができます。
    念のためですが、これは仕事に無責任になれ、と言っているのではありません。仕事は仕事で責任持って取り組まなければいけないのは、当然のことです。ただ、むやみに凹みすぎたり、自分が悪いわけではないのにイライラする気持ちを持ち続けるのはメンタル的にもよくありません。

    そんなときに、やりたいことに目を向ければ、自然とそちらに集中しメンタルのバランスが取れるようになります。
    私がやりたいことを見つけたのは、メンタルを病んで休職している時でした。
    私は真面目すぎるところや完璧主義すぎるところがあり、必要以上に自分を追い込むことが多かったです。

    (詳しくは私のプロフィールの記事を読んでみてくださいね。)

    まじめで生きにくい人が穏やかに生きる方法。過去と未来の捉え方。こんにちは、まじめちゃんです。 このブログにいらしたあなたは、まじめ、完璧主義、神経質などに悩まされて、生きづらいと思っているので...

    でも、やりたいことを見つけてからは、一歩引いて俯瞰的に物事を見ることができるようになり、「まあいっか」と思えることが増えました。

    相変わらず仕事で悩むことは多いですが、今までよりは断然メンタルのバランスが取れるようになりました。

やりたいことを見つける方法

さて、やりたいことを見つけることの大事さはわかったけど、どうやって見つければいいの?

そう思った方は、以下の3ステップを踏んでみてください。

  1. アンテナを張る

    私たちは日々膨大な情報に触れています。
    テレビ、インターネット、雑誌、友達との会話など。
    その時、楽しそう、面白そう、食べてみたい、行ってみたい、やってみたいという自分の反応を捉えてください。
    何かを見ている時に、「あ!」と思ったら、それをメモしてください。メモが難しければ写メでもいいです。忙しい日々を過ごしていると、感情が鈍くなりがちですが、それでも自分の琴線に触れるもの、
    ポジティブな気持ちを大事にしてください。
  2. 実際に行動に移す興味のあるものが見つかったら、実際に行動に移しましょう。
    インターネットで調べてみる
    実際にその場所に訪れてみる
    自分でやってみる(◯◯教室に行ってみるなど)実際にやってみると見ているだけとは違った印象を得ることになると思います。
  3. 何度も繰り返す実際に行動してみると、期待とは違ったということも起きると思います。
    でも、それで落ち込まずに「いい経験になった」と思って、別の興味に取り組んでみてください。
    世の中には楽しいことはたくさんあります。最初から熱中できるやりたいことが見つかると思わずに、何度も試してみてください。

私は運良く人生を賭けてやりたいことが見つかりましたが、そこまでではなくても「趣味」というレベルでもやりたいことが見つかると、人生に張りができ、また豊かにしてくれることは間違い無いです。
みなさんそれぞれに「やりたいこと」が見つかることを願っています!

ABOUT ME
majimechan
真面目、完璧主義、神経質、考えすぎ等々言われ続けてきたアラサーコンサルタント。 外資コンサル時代の休職期間を経て、様々な考え方を取り入れながら、少しずつ生きやすくなってきたことを実感。 20代ながら現在社内最大プロジェクトを責任者として成功に導き、2020年4月からフリーランスとして活動開始。年間約120冊の本を読む本の虫 。
スポンサーリンク




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です